事業計画並びに予算(案)について

協議/審議

 

  

ファイル名

ファイル名を記入 ※半角英数字

事業名

事業名を記入 ※ない場合は「なし」と記載

職務分掌

職務分掌の内容を記入

部門名

室名を記入 ※ない場合は「なし」と記載

上程委員会名

特別委員会・委員会名を記入 ※ない場合は「なし」と記載

上程役職・氏名

委員長

氏名を記入 ※氏名はスペースで調整し5文字表記で統一

担当役職・役員名

副理事長

氏名を記入

確認日

2020年00月00日

担当役職・役員名

室長

氏名を記入

確認日

2020年00月00日

文書作成者名

委員長

氏名を記入

作成日

2020年00月00日

  

1.事業要綱

  

1-1.事業実施に至る背景

  

ここに事業に至る背景を記入

※段落の最初は1マス空ける。概ね3段落で構成し、現状や抱える問題、それに対して何をしていくべきなのか(手法ではない)、その先に広島のまち、ひとがどう変わるのか(未来像)を記載する。事業目的や事業対象者、事業内容を設定する根本となるもので、直接的な目的(~のために)、手法(~することで、~によって)の記載は極力控える。

  


 

1-2.事業目的(対外)

  

対外対象者がいる場合、背景から導き出される事業目的(対外)を記入

※事業目的は、理事長所信、職務分掌、事業計画を参照し、背景に沿って適切な目的を記載する。

※「を目的とします」は不要。

※事業対象者(対外)全体に対しての目的であれば主語は不要。対象者の中の一部に向けた目的の場合は、その対象者(主語)がわかるように記載する。

 


 

1-3.事業目的(対内)

 

対内対象者がいる場合、背景から導き出される事業目的(対内)を記入

※事業目的は、理事長所信、職務分掌、事業計画を参照し、背景に沿って適切な目的を記載する。

※「を目的とします」は不要。

※事業対象者(対内)全体に対しての目的であれば主語は不要。対象者の中の一部に向けた目的の場合は、その対象者(主語)がわかるように記載する。

 


 

1-4.事業の対象者

 

対外対象者:ここに背景から導き出された事業の対外対象者を記入

(メインとするターゲット:〇〇〇〇)

※対外対象者とは特別会員、広島青年会議所正会員以外の方々

※対外対象者が複数いる場合や「広島市民」など括りが大きい場合、「20代~30代の女性」、「小学生高学年」など、メインとするターゲットを記載。対外対象者が明確な場合、省略可能。

対内対象者:ここに背景から導き出された事業の対内対象者を記入

※対内対象者とは広島青年会議所正会員、直前理事長、特別会員たる監事

 

2.事業概要

  

2-1.事業内容

  

ここに背景から導き出された目的達成のための手法説明を記入

【事業概要】

 ~~~~~~~~~~~~~

【〇〇の定義】

 〇〇とは、~~~~~~~~

【実施方法】

【実施内容】

【持続可能な仕組化】

※上記項目は一例として記載。

※最初に事業概要や、この手法による狙いを記載。その後、時系列や項目別に事業の内容や、委員会メンバーの学び等がわかるよう記載。

※各事業の補足説明が参考資料として必要な場合、事業内容の適切な場所にリンクを貼る。

※内容が誤解なく把握できるよう、体裁面に最新の注意を払う。

  


 

2-2.事業目的の検証方法

  

ここに事業目的を検証するための手法を記入

※アンケートなどで検証を行う場合、参考資料としてリンクを貼る。

  


 

2-3.実施日時

  

ここに実施日時を記入

※事業目的に掲げた内容を最大限達成するために相応しい日程を熟考して記載。

  


 

2-4.実施場所・会場

  

ここに実施場所を記入

会場選定理由

※事業目的に掲げた内容を最大限達成するために相応しい会場を熟考して記載。

※会場選定理由はここにリンクを貼る。

  


 

2-5.予算総額

  

予算総額 〇〇〇〇〇円

※全角数字3桁ごとに「,」、最後に「円」を記載。

※予算が無い場合は「なし」と記載する。

 ※事業計画収支予算書(案)

※「yosan.htm」をリンクとして貼る。

  


 

2-6.参加員数計画並びに参加推進方法

  

【参加員数計画】

※参加対象者ごとに計画上の参加員数を記入

※人数の算定根拠が必要な場合、参考資料をリンクとして貼る。

【参加推進方法】

 ①~~~~~~

 ②~~~~~~

※事業趣旨に沿い、適切な対象に効果的な参加推進方法を検証したうえで記載。

※例年にない新たな広報手段や、補足が必要な手法の場合はここに参考資料としてリンクを貼る。

  


 

2-7.外部協力者・協力種別

  

ここに協力者、協力種別、協力内容を記入

※一般社団法人広島青年会議所以外の団体等(地方公共団体、会社等)に事業に対して協力・後援等を頂く場合に、その団体名等と協力の形態(協賛・寄付・後援等)並びに未交渉・交渉中の場合にはその旨を記載する。

  


 

2-8.実施組織

  

実行する際の人員の人数、配置、役割がわかるように記入

※人員の配置、役割に補足が必要な場合は、参考資料を添付し、リンクを貼る。

  


 

2-9.実施までのスケジュール

  

2020年00月00日(〇)  理事会審議

   〃  00月00日(〇)  〇〇〇〇〇

   〃  00月00日(〇)  〇〇〇〇〇

※理事会審議後から事業終了までの流れを記載する。

  


 

2-10.参考議案からの引継ぎ事項

  

参考とする議案:〇〇〇〇年度「事業名または議案名」

【参加推進方法】

 ①~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 (対応)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ②~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 (対応)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【運営面】

 ①~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 (対応)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ②~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 (対応)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【予算面】

【その他】

 

参考とする議案:〇〇〇〇年度「事業名または議案名」

【参加推進方法】

 ①~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 (対応)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ②~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 (対応)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※事業の趣旨や対象者、会場、参加推進方法、予算面など参考とする議案を必ず見つけ、その中で、参考となる項目のみ引継ぎ事項として記載し、対応策を記載。

※参考とする議案は複数あっても良い。

※原則として「参加推進方法」「運営面」「予算面」「その他」に分け、参考とする項目がない場合は省略することができる。

※対応策に参考資料が必要な場合はリンクを貼る。

  


 

2-11.本年の工夫と期待される効果

  

【本年度の工夫①】

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(期待される効果)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【本年度の工夫②】

(期待される効果)

※本年度の理事長所信や職務分掌に沿って行う本年度ならではの工夫と効果を記載。

※工夫の方法に参考資料が必要な場合はリンクを貼る。

  


 

2-12.公益性に関わる事項

  

①「公益目的事業」該当項目

②事業実施において、上記の項目を実現するために注力する点

  


 

2-13.HIROSHIMA JC VISION 2020に関わる事項

  

①「〇-〇.HIROSHIMA JC VISION 2020の該当項目名」

(内容)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

②「〇-〇.HIROSHIMA JC VISION 2020の該当項目名」

(内容)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※広島JC中期ビジョン2020の項目と本議案とのつながる点を記載する。

※参考資料が必要な場合はリンクを貼る。

  


 

2-14.SDGsに関わる事項

  

①「〇.SDGsのゴール名」

(内容)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

②「〇.SDGsのゴール名」

(内容)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※SDGsの17のゴール名と本議案とのつながる点を記載する。

※参考資料が必要な場合はリンクを貼る。

  


 

2-15.依頼事項

  

ここに依頼事項を記入

※理事会構成メンバーや、理事会構成メンバーを通じて正会員に依頼事項がある場合はここに記載をする。

 

3.審議対象資料一覧

  

 

種 別

資 料 名

1

電子・配布資料

・回覧

※該当項目以外を削除する

ここに審議対象資料名を記入し、ハイパーリンクを「新しいウインドウで開く」に設定して貼る。

※事業計画収支予算書については「yosan.pdf」をリンクとして貼る。

2

電子・配布資料

・回覧

 

3

電子・配布資料

・回覧

 

 

4.前回までの流れ(意見と対応)

  

第00回正副理事長会議

開催日

 2020年

00月

00日

(曜日)

  

意見

ここに意見を記入

※各会議の協議で出た意見を過不足なく全て記載する。

※質問ではなく意見を記載。

対応

ここに対応を具体的に記入

※事業計画内のどこをどう修正したのかがわかるよう具体的に記載。

※対応内の参考資料へのリンクは不要。

  


 

第00回常任理事会

開催日

 2020年

00月

00日

(曜日)

  

意見

ここに意見を記入

対応

ここに対応を具体的に記入

  


 

第00回財政規則審査会議

開催日

 2020年

00月

00日

(曜日)

  

意見

ここに意見を記入

対応

ここに対応を具体的に記入

  


 

第00回理事会

開催日

 2020年

00月

00日

(曜日)

  

意見

ここに意見を記入

対応

ここに対応を具体的に記入

 

5.議案上程スケジュール

  

(事業計画・予算)

  

回 数

諸 会 議 名

開 催 日

議 事

第00回

正副理事長会議

2020年00月00日

 

第00回

常任理事会

2020年00月00日

 

第00回

理事会

2020年00月00日

協議

第00回

正副理事長会議

2020年00月00日

 

第00回

常任理事会

2020年00月00日

 

第00回

財政規則審査会議

2020年00月00日

 

第00回

理事会

2020年00月00日

審議

 

(事業報告・決算)

  

回 数

諸 会 議 名

開 催 日

議 事

第00回

正副理事長会議

2020年00月00日

 

第00回

常任理事会

2020年00月00日

 

第00回

財政規則審査会議

2020年00月00日

 

第00回

理事会

2020年00月00日

審議

 

6.参考資料一覧

  

 

種 別

資 料 名

電子

事業計画書 年間事業スケジュール 公益目的事項 広島JC中期ビジョン SDGs

※この5項目は毎回リンクしておくこと。

1

電子・配布資料

・回覧

※該当項目以外を削除する

ここに参考資料名を記入し、ハイパーリンクを「新しいウインドウで開く」にして貼る。

※議案に記載、リンクした資料を含め、すべての参考資料を記載する。

※ページ数が多いPDF資料については項目ごとに分割して添付する。

※議案の全体の容量が10MB以内になるよう添付するPDFを圧縮する。

※基本的に、参考資料に(案)は不要。

2

電子・配布資料

・回覧

3

電子・配布資料

・回覧